大会運営に携わる多くの軽井沢町民の方々。代表して堅物さん、有吉さん、
吉川さんのお話を伺いました。勿論ご苦労もあるのでしょうが、皆さん大好きな
テニスを通して、楽しまれながら大会を陰で支えていらっしゃいます。
今後益々、本大会のご盛栄を祈念しております。
先日、今年の「軽井沢国際テニストーナメント」も終えた軽井沢会テニス部。
太田和彦さんに「軽井沢フューチャーズの今後の発展に向けて」を伺いました。
同テニストーナメントの今後益々のご発展を祈念致します。
「軽井沢大会」だけで取られている選手の「ホームステイ制度」。
ホストファミリーの方々から温かく、楽しいお話を伺いました。
男子テニス、プロの登竜門「フューチャーズ」。軽井沢でも海外からの選手を集め、
毎年「軽井沢フューチャーズ」が行われている。大会ディレクターの太田和彦さんに
軽井沢で大会が開かれる事になった背景等のお話をして戴きました。
日本で行われている20大会以上の女子テニスの国際試合。
その中で、軽井沢大会のみが行っている一つの面白い取り組みがあります。
「軽井沢らしい取り組み」。 さて、一体何でしょう?
シリーズ:国際イベント@軽井沢。
今回は、毎年行われている「軽井沢国際女子テニス大会」を追った。
先ずは大会運営者からの本大会への思いを聞いた。
軽井沢国際カーリング選手権大会2010、海外からの全参加チームに
インタビューを実施。参加者の視点から、本大会を振り返ります。
2010年1月27日~31日に開催された「軽井沢国際カーリング選手権大会 2010」。
カーリングの町「軽井沢」で開催されるアジア唯一の国際大会1日目の模様です。
軽井沢国際カーリング選手権大会 2010
2日目、3日目の模様をダイジェストでお届けします。